大阪のトラック広告・宣伝カーなら当社へ

印刷用語集

〜あ〜

アートボード

Illustratorの作業ウィンドウで、実線で囲まれている領域。アートワークを配置できる印刷可能なエリア全体を意味します。

アウトラインフォント

輪郭線で文字の形状をかたどったフォントです。
(利用するパソコンによって表示が異なることがありません。

アルファチャンネル

Adobe Photoshopでは1つの画像を、RGBとCMYKいずれかの方式で色ごとに分解することができます。RGBモードなら赤、緑、青、CMYKモードならシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4つに色分解して、それぞれの色(チャンネル)ごとに操作する事ができます。そしてマスク等を作成する際は、選択範囲内の情報を持つ補助的なチャンネルを作ることができます。これをアルファチャンネルと呼んでいます。

アンシャープマスク

Illustrator、Photoshopで可能な処理で、ディテールのコントラストを調節して輪郭を際立たせます。

アンチエイリアス

輪郭線にジャギー(ギザギザ)を見えにくくする機能です。具体的にはドットとドットの間をそれらの中間色で埋め、線を滑らかに見せます。図形や文字に使用します。

〜い〜

色合わせ

主体色を判別し、主体色のインキをベースにほかの色インキを混ぜ合わせ、指定色の見本に合わせてインキを作る事。

色浮き

画像内の、ある箇所に本来と違う色がたくさん感じられること。

色校正

色指定した箇所が指定通りに印刷されているかチェックすること。チェックには校正機等を使用し、写真等が正しく再現されるような製版になっているかを確認します。

色指定

図形やイラスト、文字等に色付けする時の指定です。色を塗る箇所に引き出し線でCMYKを指定します。もう一つはインキメーカー毎に作成されている色見本帳を添付して指定する場合もあります。

色分解

一般的にはCMYKの4色すべてに版を用意し、それを構成する色要素に分けること。特色(スポットカラー)を使用している場合は、版の数はさらに増えます。

色分かれ

顔料の比重の差によってインキ表面に1種類の顔料が浮き、違う色が出ている状態のこと。顔料が数種類混ぜられたインキで起こり、分散度が違うインキの内部対流現象によって生じます。

インクジェットプリンター

細い吹き出し口からカラーインクを噴出して、印刷する方式のプリンターです。比較的安価で、近年はその質が向上してきています。

〜う〜

ウエイト

書体の太さ。ライト(L)、レギュラー(R)、ミディアム(M)、ボールド(B)、エクストラボールド(EB)など、フォント名にはウエイトを表す言葉がよく含まれています。また、「W3」「W5」「W9」のように数値で表記されることもあります。

浮汚れ

インキやインキ中の顔料が湿し水に浮いたり、液体中に個体の微粒子が分散した状態。版面上のオフセット印刷の汚れです。

埋まり

写真の影にある非画線の部分やネームに、インキの顔料や紙粉が詰まることで、印刷再現に問題が生じる現象のこと。

裏移り

用紙の表面や裏面のインキが、重ねた用紙に転移している状態のこと。

裏抜け

印刷した面のインキの成分の一部が裏面に滲み出ている状態のこと。

〜お〜

凹版印刷

版面の凹んだ部分にインキを充填して印刷する方式。主に広く知られている凹版印刷には、写真技術を利用したグラビア印刷などがある。基本的な印刷方式として他に凸版印刷、平版印刷などがあります。

オーバープリント

下地の色の上にロゴや文字等を刷り重ねて印刷すること。「のせ」とも呼びます。

オフセット印刷

平版印刷では現在、このオフセット印刷が主流です。版から対象物に直接は印刷せず、一度、転写体を仲介し、そのインキを対象の印刷物に移す印刷方式です。

オンデマンド印刷

版を持たない印刷方式で、必要な時に必要な部数だけデジタル処理で印刷します。

オンライン入稿

通信回線等を利用して、原稿をデジタルデータとして印刷会社に入稿すること。

ページトップへ
TEL