大阪のトラック広告・宣伝カーなら当社へ

印刷用語集

〜さ〜

再校

2度目の校正あるいは校正刷のこと。

ざらつき

印刷物の網点の不完全な再現により、網点が素抜ける場合を指します。

〜し〜

仕上がり寸法

本やカレンダー、チラシができあがるときの実際の寸法。断裁機で裁つ時の、目印となる裁ちトンボの内側の寸法のこと。

シャープネス

印刷の鮮明さを表します。製版の色分解機によってエッジに濃淡を電子的につけます。原稿に比べると、インキを使用する印刷ではエッジの再現が弱くなるので、これを防ぐために行います。

ジャギー

ビットマップ画像やビットマップフォントといった画像や文字を、適正サイズから拡大した時に出現するギザギザになった状態。

出校

作成した校正刷を、印刷会社が発注者に送ること。

初校

最初の校正(校正刷)

〜す〜

水性インキ

水溶性樹脂またはアミンやアルカリで水溶液とした樹脂を水やアルコールに溶かしたワニスという塗料を用いるインキ。印刷物の臭いが少なく、食品包装用インキとして、グラビア印刷、フレキソ印刷で使用されることが多いです。

スカッフィング

印刷物の輸送や後加工等によって生じた摩擦により、インキが剥げること。

ページトップへ
TEL